著 書

観劇ノート集成
第八巻
昭和五十〜七年

オンデマンド
2024年2月8日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

吉右衛門:「現代」を生きた歌舞伎役者

慶應義塾大学出版会
2023年7月22日

歌舞伎の世界に現代にも通じる「人間」を発見し、先人からの型を身体化すると同時に、現代的な意味を付与した吉右衛門。近代から現代へと歌舞伎の歴史的な転換を体現した。細部にこそ神が宿る吉右衛門の舞台の景色を描いて、その芸を後世に伝える。

観劇ノート集成
第七巻
昭和四十一〜九年

オンデマンド
2023年4月18日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

続々・歌舞伎日録
2018年から2021年まで

オンデマンド
2022年11月11日

本書は当HP「渡辺保の歌舞伎劇評」に掲載したものを書籍化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

観劇ノート集成
第六巻
昭和三十五〜九年

オンデマンド
2022年7月20日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

観劇ノート集成
第五巻
昭和三十三・四年

オンデマンド
2022年1月21日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

観劇ノート集成
第四巻
昭和三十二年

オンデマンド
2021年9月2日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

観劇ノート集成
第三巻
昭和三十一年

オンデマンド
2021年5月25日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

観劇ノート集成
第二巻
昭和三十年

オンデマンド
2021年1月22日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

観劇ノート集成
第一巻
昭和二十七・八・九年

オンデマンド
2020年9月30日

本書は演劇評論家となる以前から書きとめていたノートを活字化したものです。
Amazonのみで販売しています。一般の書店では取り扱っていません。

文楽ナビ

マガジンハウス
2020年9月10日

演出家 鈴木忠志
その思想と作品

岩波書店
2019年7月25日

九代目團十郎

演劇出版社
2018年5月19日


続・歌舞伎日録
2013年7月〜2017年12月

個人出版
2018年3月31日


戦後歌舞伎の精神史

講談社
2017年3月30日

二人の名優
二代目實川延若と三代目中村梅玉

演劇出版社
2016年12月20日

共著:山田庄一

身体は幻

幻戯書房
2014年12月17日

煙管の芸談

幻戯書房
2014年4月2日

歌舞伎 型の真髄

角川学芸出版
2013年12月25日

歌舞伎日録
2009年〜2013年

個人出版
2013年11月30日

忠臣蔵
もう一つの歴史感覚

講談社学術文庫
2013年11月11日

歌舞伎 型の魅力

2013年9月25日
角川ソフィア文庫

女形とは
名女形 雀右衛門

角川ソフィア文庫
2012年12月25日

明治演劇史

講談社
2012年11月20日

昭和演劇大全集

平凡社
2012年11月22日

共著:高泉淳子

増補版 歌舞伎手帖

角川ソフィア文庫
2012年10月25日

私の歌舞伎遍歴
ある劇評家の告白

演劇出版社
2012年9月1日

黙阿弥の明治維新

岩波現代文庫
2011年9月16日

能ナビ
誰も教えてくれなかった能の見方

マガジンハウス
2010年4月22日

私の「歌舞伎座」ものがたり

朝日新聞出版
2010年2月28日

江戸演劇史(下)

講談社
2009年7月30日

江戸演劇史 (上)

講談社
2009年7月30日

渡辺保の歌舞伎劇評

角川学芸出版
2009年12月10日

歌舞伎の見方

角川学芸出版
2009年7月10日

舞台を観る眼

角川学芸出版
2008年3月25日

われらの六〇年代文化
花ざかりの森を吹き抜けた旋風

ネット武蔵野
2006年7月19日

共著:品田雄吉 他

表象文化研究
芸術表象の文化学

日本放送出版協会
2006年3月20日

放送大学大学院教材

演劇入門
古典劇と現代劇

日本放送出版協会
2006年3月20日

放送大学教材

名女形・雀右衛門

新潮社
2006年2月25日

批評という鏡

マガジンハウス
2005年2月17日

近松物語
埋もれた時代物を読む

新潮社
2004年11月25日

新装版 カブキ101物語

新書館
2004年10月1日


共著/編者

歌舞伎 型の魅力

角川書店
2004年8月30日

観劇偶評

岩波文庫
2004年6月16日

三木竹二 著
渡辺保 編

歌舞伎のことば

大修館書店
2004年5月10日

歌舞伎ナビ

マガジンハウス
2003年3月20日

能のドラマツルギー
友枝喜久夫仕舞百番日記

角川ソフィア文庫
2002年11月25日

女形の運命

岩波現代文庫
2002年6月14日

表象文化研究
文化と芸術表象

日本放送出版協会
2002年3月20日

放送大学大学院教材

現代における伝統演劇

日本放送出版協会
2002年3月20日

放送大学教材

歌右衛門 名残りの花

マガジンハウス
2001年11月22日

La danza giapponese

Ali&No
2001年8月1日


『日本の舞踊』イタリア語版
翻訳:小野千枝子

新版 歌舞伎手帖

講談社
2001年1月21日

芝居の食卓

朝日文庫
2001年1月1日

劇評家の椅子
歌舞伎を見る

朝日新聞社
2000年4月5日

歌右衛門伝説

新潮社
1999年5月30日

芸の秘密

角川書店
1998年10月10日

新装版 カブキハンドブック

新書館
1998年6月15日


共著/編者

黙阿弥の明治維新

新潮社
1997年10月25日

演劇を読む

日本放送出版協会
1997年3月27日

放送大学教材

源氏物語ハンドブック

新書館
1996年10月25日

共著/編者

芝居の食卓

柴田書店
1996年2月20日

勧進帳
日本人論の原像

筑摩書房
1995年2月20日

姿
武原はん
片岡仁左衛門

求龍堂
1994年3月15日

写真集

歌舞伎劇評

朝日新聞社
1994年7月5日

舞台という神話

新潮社
1994年11月25日

四代目市川団十郎

筑摩書房
1994年4月25日

姿
井上八千代
友枝喜久夫

求龍堂
1993年11年27日

写真集

歌舞伎
過剰なる記号の森

ちくま学芸文庫
1993年8月6日

カブキ101物語

新書館
1993年7月20日


共著/編者

仁左衛門の風格

河出書房新社
1993年7月5日

カブキハンドブック

新書館
1993年5月20日


共著/編者

日本の舞踊

岩波書店
1991年6月20日

俳優探検

駸々堂
1991年6月1日

歌舞伎という宇宙
私の古典鑑賞

筑摩書房
1991年4月25日

女形の運命

筑摩叢書
1991年11月30日

東洲斎写楽

講談社文庫
1990年07月14日

千本桜
花のない神話

東京書籍
1990年10月24日

七代目菊五郎の芝居

平凡社
1989年2月28日


写真集

中村勘三郎

講談社
1989年4月10日

歌舞伎
過剰なる記号の森

新曜社
1989年3月1日

東洲斎写楽

講談社
1987年5月20日

歌舞伎 女形

新潮文庫
1986年10月25日


写真集

娘道成寺

駸々堂
1986年3月25日

忠臣蔵
もう一つの歴史感覚

中公文庫
1985年12月10日

劇評になにが起ったか

駸々堂
1983年7月31日

坂東玉三郎
ONNAGATA

平凡社
1983年4月18日


写真集

俳優の運命

講談社
1983年3月10日

歌舞伎の役者たち

駸々堂
1983年10月10日

歌舞伎手帖

駸々堂
1982年7月10日

忠臣蔵
もう一つの歴史感覚

白水社
1981年

女形百姿

青蛙房
1978年9月10日

女形の運命

紀伊国屋書店
1974年

歌舞伎に女優を

牧書店
1965年6月18日

著 書 先頭へ